診療内容
診療内容
一般内科
健診異常
詳しく見る
健康診断で異常を指摘されても珍しいことではありません。必要に応じて再検査や精密検査を行い、生活習慣の見直しや治療をサポートします。
脂質異常症
詳しく見る
脂質異常症は、血液中のコレステロールや中性脂肪が基準値より高い、または善玉コレステロールが低い状態で、動脈硬化や心筋梗塞の原因となる病気です。
ワクチン
詳しく見る
インフルエンザワクチンや肺炎球菌ワクチンなど各種ワクチンを完全予約制で接種しています。重症化予防のためにご相談ください。
家族性高コレステロール血症
詳しく見る
遺伝によってコレステロールが高くなる体質の病気です。生活習慣だけでは改善が難しく、放置すると心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高まるため、早期診断と治療が大切です。
糖尿病
詳しく見る
インスリンの不足や働きの低下により血糖値が高くなり、神経や目、腎臓、血管などに障害を引き起こす病気です。
循環器内科
冠微小循環障害
詳しく見る
冠微小循環障害は、心臓の細い血管の異常により血流が不足し、胸の痛みや圧迫感を引き起こす病気です。
労作性狭心症
詳しく見る
動脈硬化で冠動脈が狭くなり、運動や階段昇降など心臓に負担がかかったときに胸の締め付けや息切れを起こす病気です。
冠攣縮性狭心症
詳しく見る
心臓の血管(冠動脈)が一時的にけいれんして収縮し、血流が減ることで胸の痛みを起こす病気です。
心不全
詳しく見る
心臓のポンプ機能が低下し、息切れやむくみなどの症状を引き起こす病気です。進行すると命に関わるため、早期発見・治療が大切です。
期外収縮
詳しく見る
期外収縮は、脈がとぶように感じる不整脈の一つで、多くの人にみられます。
心房細動
詳しく見る
脈がバラバラに打つ「心房細動」。自覚症状がない場合もあり、放置すると脳梗塞などのリスクが高まります。